救命講習会

消防署へ、救命講習会に行きました。
子育て支援の仕事をさせていただいているので、必須で受講しなければ
ならない講習会です。

広報で募集していて7月までに3回あるのですが、今日の講習会には
一般の人30名ほどが、講習に集まっていました。

まずは、消防署のかたの救命処置の講義と実技がありました。

実際、人形を使って、救命処理の流れ(心肺蘇生とAED)を実際にやりました。

実際に順番で一人づつ救命処置の流れを体験しました。

1 反応の確認 
2 助けを呼ぶ(119とAEDの手配)
3 呼吸の確認(普段道理の呼吸の有無を確認)
4 胸骨圧迫(30回)
5 人口呼吸 (2回)
6 心肺蘇生法の継続
7 AEDの到着と準備
8 心電図パッドを張る時のポイント
9 コネクターの接続
10 心電図の解析
11 電気ショック
12 救急隊到着    

机上の講習と違い、実際にやってみると 頭が真っ白になり
あたふたとしてしまいました。

救命処置で一番大切なのは、落ち着いて、安全な場所で119番通報と
AEDの手配をしてから、救急車がくるまで、心肺停止してから3〜5分
の間に救命処置をすることが最も重要ということです。

今日は、胸骨圧迫や人口呼吸、そしてAEDの操作も体験出来大変
有意義な講習会でした。

その他、気道異物や止血法についても学ぶことができました。

あってはならないことですが、そういう現場に遭遇した時は、今日の
講習を役立てて、救命リレーが出来ればと願っています。

救命講師修了証(普通救命講習1)を頂きました。